2002年〜2016年にリリースされたシングル一覧です。
- Only the love survive
- LOOK-A-HEAD from LIVE before next at YOKOHAMA ARENA 1994.12.19
- Only the love survive
- 日本テレビ系「AX MUSIC FACTORY」AX POWER PLAY #059、「ろみひー」エンディングテーマ、「ピンパパ」エンディングテーマ
access唯一のCCCD。CCCD形態でのリリースには難色を示していた浅倉大介が「アルバムと同じ音源を収録しているので聞き比べてほしい」という旨の発言をしていた。
(CCCDは通常のCDと比べると音質が悪いと言われている)
MVは当初ロボットアニメのようなCGが挿入されていたが、いつの間にかなくなっていた。(理由は不明)
全国8か所でMVの先行上映会(無料)が行われた。
(CCCDは通常のCDと比べると音質が悪いと言われている)
MVは当初ロボットアニメのようなCGが挿入されていたが、いつの間にかなくなっていた。(理由は不明)
全国8か所でMVの先行上映会(無料)が行われた。
Disc 1
- Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜
- Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜 (DAwnforce mix)
- Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜 (Instrumental)
- Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜
MVのロケ地は群馬県にある「ロックハート城」。
初回盤のDVDにはライブバージョンを収録。貴水博之が歌詞を間違えて歌っている。
「diamond cycle」の初回版DVDに浅倉大介が「新曲ができた」と貴水博之と一緒にラジカセでこの曲のデモ音源を聞いている様子が収録されている。
初回盤のDVDにはライブバージョンを収録。貴水博之が歌詞を間違えて歌っている。
「diamond cycle」の初回版DVDに浅倉大介が「新曲ができた」と貴水博之と一緒にラジカセでこの曲のデモ音源を聞いている様子が収録されている。
カップリングの「PARADISE」は以前はコタニキンヤ(現:コタニキンヤ.)が歌っていた曲であるが、経緯は不明だがaccessの曲としてリリースされた。
ジャケット写真の撮影地は横浜にある「大さん橋」。
ジャケット写真の撮影地は横浜にある「大さん橋」。
初のインディーズ盤。
特典のポストカードは浅倉大介が自らカメラをセッティングして撮影。初めての試みだったため、ポストカードの作成にかなり四苦八苦したと語っている。(浅倉大介が撮影したのはこのときだけである)
ライブ会場での購入特典として握手会を開催した。ライブ会場でCD購入特典の握手会は初めての試みである。
B盤に収録されているライブ音源は前年の「SUMMER STYLE」ツアーで披露されたものである。
特典のポストカードは浅倉大介が自らカメラをセッティングして撮影。初めての試みだったため、ポストカードの作成にかなり四苦八苦したと語っている。(浅倉大介が撮影したのはこのときだけである)
ライブ会場での購入特典として握手会を開催した。ライブ会場でCD購入特典の握手会は初めての試みである。
B盤に収録されているライブ音源は前年の「SUMMER STYLE」ツアーで披露されたものである。
※Apple Musicのみ
YouTube Music
※配信版はBonus Trackは含まれていない。
「永遠dive」はライブではサビにタオル回しをする。
Bonus Trackでは20周年記念ライブでの「We'll」のコーラス収録の様子が収められている。
収録時では歌詞はサビの英語部分しかついておらず、その他の部分は「ラララ」と歌っている。
A盤(25日)では客のコーラス録り本番に貴水博之が間違って歌ってしまうハプニングが。
Bonus Trackでは20周年記念ライブでの「We'll」のコーラス収録の様子が収められている。
収録時では歌詞はサビの英語部分しかついておらず、その他の部分は「ラララ」と歌っている。
A盤(25日)では客のコーラス録り本番に貴水博之が間違って歌ってしまうハプニングが。
- JOY TRAIN
- NIGHT WAVE(DANCE MIX)
- LYIN' EYES(DANCE MIX)
- AGAINST THE RULES(DANCE MIX)
カップリングの「ELECTLIC☆NIGHT」は貴水博之が「ELECTRIC」の表記を「ELECTLIC」と記したものがそのまま採用された。
クラブツアー名は「ELECTRIC NIGHT」表記である。
クラブツアー名は「ELECTRIC NIGHT」表記である。
- Winter Ring Affair
- GLAMLOID〜ghost night〜
- Ride Up For The Shiny Way(access ELECTRIC NIGHT 2015 ver.)
CDの種類は頭文字を合わせると「AXS」となる。
「CDで音楽を聴いてほしい」という浅倉大介の願いから曲の配信は行っていない。(後日一部のサイトで配信された)
この頃よりaccessの二人のテレビ露出が増え、テレビで「Winter Ring Affair」のMVが何度も流れることに。
「GLAMLOID〜ghost night〜」は貴水博之考案の振り付けがあり、「accessのオールナイトニッポン動画 生配信」にて振り付けレクチャーがあった。
「CDで音楽を聴いてほしい」という浅倉大介の願いから曲の配信は行っていない。(後日一部のサイトで配信された)
この頃よりaccessの二人のテレビ露出が増え、テレビで「Winter Ring Affair」のMVが何度も流れることに。
「GLAMLOID〜ghost night〜」は貴水博之考案の振り付けがあり、「accessのオールナイトニッポン動画 生配信」にて振り付けレクチャーがあった。
- 24SYNC
- Bet〜追憶のRoulette〜(access ELECTRIC NIGHT 2016 ver.)
- Winter Ring Affair(Instrumental)
ツアー名は「24sync」と小文字である。
CDの種類は頭文字を合わせると「AXS」となる。
「CDで音楽を聴いてほしい」という浅倉大介の願いから曲の配信は行っていない。(後日一部のサイトで配信された)
CDの種類は頭文字を合わせると「AXS」となる。
「CDで音楽を聴いてほしい」という浅倉大介の願いから曲の配信は行っていない。(後日一部のサイトで配信された)
タグ
最新コメント